[送電線業界]優秀な技術者提供
Transmission line industry送電工事技術者育成及び提供事業
吉人財はベトナムの送電建設工事に関する専門大学(短期大)と提携しているため、
在日受入希望「送電線工事協会」を通じて、
技術者の育成から人材紹介までを一貫して行える体制が整っています。



日本で働くことを夢見る送電線工事技術者を日本の企業に紹介することが吉人財の使命だと考えています。
外国人採用はスキルの問題だけではなく、言葉や文化の違いによるコミュニケーションの齟齬など思わぬところでトラブルが生まれやすいものです。
そこで吉人財では、送電線の電気工事企業様がどんな人材を希望されているか、またベトナム人人材に何を教育し、どうすれば円滑に受け入れてもらえるかを理解し、ミスマッチなくご紹介をすることを心がけています。
その結果、これまでにご紹介した企業様からは多くのご好評をいただいております。
受入のためのサポート体制
求職者の入社手続きサポートや、就労後の支援サービスを準備します。

就労までの各種手配
VISAの手配
航空券の準備
空港までの送迎 等

生活のサポート
不動産契約
役所での手続き
銀行開設 等

その他サポート
ライフラインサポート
携帯電話の手配
お問い合わせ窓口 等
送電線建設工事「技術者」紹介の流れ
1
事前育成セミナー
ベトナム国内各都道府県の緒学校で事前育成のため、募集セミナーの実施。
人数 : 常時 約50名 / 教育期間 : 6~12ヶ月(受入企業による)

2
受入企業様お打合せ
日本国内受入希望企業様を訪問し、「作業内容」・「給与処遇」・「仕事及び生活環境」等について詳細をヒアリングさせていただきます。

3
現地面接同行
弊社で一次人選のうえ、受入希望企業様へ候補者提案後、ベトナム現地へ面接同行の実施。「書類選考」・「IQ試験」・「企業要求による試験」を行います。
リモート面接同席
(リモートの場合)
弊社で一次人選のうえ、受入希望企業様へ候補者提案後、ベトナム現地へ面接同行の実施。「書類選考」・「IQ試験」・「企業要求による試験」を行います。

4
来日前研修
来日までの在留資格認定許可及び出国ビザ申請期間中は、当校にて受入先の希望に応じて人財育成実施します。
育成期間 : 3~6ヶ月(申請時間・受入企業による)
在留資格認定申請
採用決定通知次第で、日本出入国管理局への在留資格認定交付申請を行います。毎週、現地学習進捗をテスト実施します。
申請要期間 : 3~6ヶ月(入管都合による)
自動車免許取得
スムーズに自動車免許が取得できるように、来日前に日本語以外の自動車免許の勉強日程を調整いたします。
免許期間 : 6ヶ月(自動車教習所による)

5
事前育成セミナー
来日後、弊社の研修センターにて集合研修(1~3日)「実践日本語」「日常生活習慣」「法的保護」「警察交通安全対策」「日本職場文化」等を行い、研修後に受入企業に配属します。

6
事前育成セミナー
配属時、受入企業様に就労規則の説明や職場案内を行っていただき、就労を開始します。
就労後は、弊社が定期的に訪問をします。また、トラブル等があった場合はの臨時で訪問し、解決をサポートいたします。
YOSHI研修センターのサービス&総合サポート
入国後集合研修内容
日本語学習
幣組合では入国後、独自のカリキュラムで日本語学習及び生活に関す知識、技術的な専門用語等を指導します。挨拶や掃除、ゴミの出し方など日本での生活に適応できるマナーを身につけます。
法的保護講習
技能実習生の法的保護に必要な情報に係る講義では、入管法、労働法、その他必要な情報を行政書士に委託して実施しています。
交通安全・生活安全指導
滞在中の事故や犯罪防止を目的に、地元警察・交通安全課の警察官により、交通安全講習(歩行者・自転車のルール、道路標識や信号の見方等)と生活安全指導(地域住民としてのルール等)を実施します。
社会人マナーの体験
講習期間中に地方有名なところの見学を行って、交通機関の利用方法やマナー、街中でのマナー等くぉ体験しています。また憧れの街を訪問して日本の文化に触れています。
消防防災訓練
防災センターにおいて、火災発生時の通報、近隣への支援、消火器の使用方法、救急措置等、火災防止と救命措置等を指導していただきます。また、震度7の体験することなど、地震や風水害についての防災意識向上にも努めています。
サポート&コンサルティングサービス内容
24時間365日相談窓口
幣組合から技能実習生に携帯電話を貸与して、担当スタッフと24時間365日繋がっています。病気や怪我様々な悩み・トラブル等の相談を受付けることで、事件や事故に発展することなく、早期解決につながっています。
帰国サポート
3年間の技能実習を無事に終え、故郷の家族、友人に自身を持って会えることができるのは、悔いなくやり切った技能実習生だけが感じる達成感でしょう。帰国までのメンタルヘルスや手続き等についてサポートしています。
不定期・定期訪問及び監査
技能実習が計画通りに実施されているかどうか、定期的に実習実施機関(企業)の訪問指導や監査を実施。また、実習実施機関や技能実習生の要望により訪問して、常にコミュニケーションを図り、技能実習制度の適正かつ効果的な運営に努めてます。
技能検定試験
技能実習生は入国して約10ヶ月後頃に「技能検定試験」を受験します。この試験に合格することで在留資格を「技能実習1号ロ」から「2号ロ」に移行することができます。企業と共に、試験までの効果的な指導をして、全員合格を目指します。
対象受入希望企業限定方針
吉人財では安定的な人財提供のために、貴社の労働環境や人事制度ついての
受入希望企業アンケートの協力をお願いしております。
受入希望企業アンケート(excel)をダウンロード
対象受入希望企業限定方針
吉人財では安定的な人財提供のために、貴社の労働環境や人事制度ついての
受入希望企業アンケートの協力をお願いしております。
希望人材アンケート(excel)をダウンロード
Contact
お問い合わせ
外国人採用でお困りの方はお気軽にご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちら
フォームからお問い合わせ
お急ぎの方はお電話ください
06-6753-7096
受付時間09:00 – 18:00(24時間対応可能 090-5132-6789)